働き方改革関連法の施行により、2024年からトラックドライバーや建設業など一部の業種で時間外労働時間の上限規制が始まります。

昔から日本社会の大きな課題とされていた長時間労働ですが、いよいよ抜本的な見直しが始まったと言えるでしょう。 直近の傾向としても、企業が従業員の労働生産性を把握することが重要視されており、労働生産性の向上のためにも労働時間の見直しが重要となっております。 労働時間の見直しを進めるためには、まず社内できちんと従業員の労働時間やタスク管理を行うことが必要不可欠です。これにより業務の効率化、負荷の平準化等の対策が可能になります。

そこで今回、企業の経営者・管理職を対象に「中小企業の社内管理に関する実態」に関する調査を実施しました。

この調査結果をPRTIMES(2023/12/13)に掲載しました。

従業員の労働時間やタスク管理ができていない経営者・管理者が多数!8割以上が割ける時間は「1時間未満」と回答

多くのメディアにも取り上げられ、また転載もされるほど注目を集めました。

DX推進が進む中、

・費用対効果が分からない
・どれが良いのか分からない
・システムを入れても使いこなせなさそう

などさまざまな理由で導入できない企業も多くあるようです。

働き方改革や人材不足によって悩みを抱える企業が多い中、データ化やシステム化による効率化が一つの肝になります。
中小企業向けのBizLibは低コストでご提供しております。
また全て弊社内で開発しているため、カスタマイズも可能です。

ぜひご検討下さい

名古屋市で開催される「Pit-Nagoya Market」に出展します。

弊社の製品であるクラウドサービス「BizLib」の展示をします。

お時間のある方はぜひお立ち寄り下さい。

開催日 2024年1月17日
時間  10:00〜17:00
開催場所 名古屋商工会議所2F及び5F

中小企業で働く営業職の方を対象に「中小零細企業の営業実態」に関する調査を実施しました。

この調査結果をPRTIMES(2023/10/11)に掲載しました。

顧客管理ツールの導入率はおよそ6割!求められている機能とは

多くのメディアにも取り上げられ、また転載もされるほど注目を集めました。

およそ6割が顧客管理ツールを導入しており、そのうちの8割以上がツールは便利であると回答しています。

また、一度は顧客管理ツールを導入するも現在は利用していない営業職の方の多くが、あらためて必要性を感じているということもわかりました。

DX推進が進む中、

・費用対効果が分からない
・どれが良いのか分からない
・システムを入れても使いこなせなさそう

などさまざまな理由で導入できない企業も多くあるようです。

働き方改革や人材不足によって悩みを抱える企業が多い中、データ化やシステム化による効率化が一つの肝になります。
中小企業向けのBizLibは低コストでご提供しております。
また全て弊社内で開発しているため、カスタマイズも可能です。

ぜひご検討下さい

2023年10月1日以降に開始が予定されている「適格請求書等保存法式(インボイス制度)」に関して、当社は適格請求書発行事業者の登録が完了しておりますのでお知らせいたします。

登録番号:T6180001095272

なお、国税庁「インボイス制度 適格請求書発行事業者公表サイト」からもご確認が可能です。

名古屋発!
都市型ウェルネスツーリズム
次世代観光プロジェクト

□MISSION

求められているのは
”リアルで繋がる・共感する”

ナゴヤ×ウェルネス×ツーリズム
=ウェルネスタイルなごや

様々な制約や自粛生活を経験した事により、今多くの人に改めて求められているのは「リアルさ」です。
ネット空間では味わうことのできない空気、顔を合わせての会話、心癒す体験・・・ リアルな繋がりから生まれる本物の経験が、ココロもカラダも豊かにしていくことでしょう。
ウェルネスタイルなごやでは 多種多様な文化と情報が交差する都市「名古屋」だからこそ発信できる ウェルネスに特化した様々なライフスタイルコンテンツをご提案していきます。

https://wellnestyle-nagoya.jp/concept/

こんな想いに、私たち株式会社SMBも賛同し、弊社でできる事を実現したいと思います

2023年もIT導入補助金の支援事業者に採択されました
ITツールとして、弊社のクラウドサービス「BizLib」が登録されています

BizLibは、受発注管理システムである「裏方熱心」のパッケージを登録しています。
インボイス制度やDX推進で、今後なくてはならないツールになります。
ご興味のある方は、ぜひお問い合わせ下さい。

BizLibは弊社オリジナルのクラウドサービスです。